秋の浜のアカホシカクレエビが抱卵を始めました!

秋の浜のアカホシカクレエビが抱卵を始めました! うみのわは、卵を準備している個体を発見し、継続観察をしていました。 こちらが、3/1に撮影した時の画像です。そして… 卵がお腹に移動し、抱卵が始まりました。今回は約1か月かかりましたが、水 ...
秋の浜のキシマハナダイを撮影してきました。タナボタです(笑)
0408-300x225.jpg)
秋の浜のキシマハナダイを撮影しにダイビングてきました。タナボタで発見しました(笑) エスカが2つあるクマドリカエルアンコウの姿が無かったので、探していたら発見しました。 ハナダイ系、奇麗な体色をしています。魅了されてしまいますね。大きさ的 ...
久しぶりに秋の浜のハダカハオコゼを観察・撮影してきました。

久しぶりに秋の浜のハダカハオコゼを観察・撮影しにダイビングてきました。浅場に個体は行方不明なので、深い方の個体です。 体に少し藻が生えていますが、奇麗な色をしています。撮影を続けていると、こんなシーンが… 脱糞です! よ~く見ると画像に ...
ファンダイビングで紹介している、秋の浜で観察出来るエビたち。

ファンダイビングで紹介している、秋の浜で観察出来るエビたちです。まずは定番のアカホシカクレエビ バックのフトヤギが雰囲気を出しています。もう少しポリプが出ていたら、色合い的にもお花見チックで良かったのですが…。別の場所では…、 クリーニ ...
秋の浜で観察出来るオオモンカエルアンコウ

秋の浜で観察出来るオオモンカエルアンコウです。正面から見ると、胸ヒレを使って踏ん張っていて、「十の字」の大勢でした。横からなので普通の格好ですけど…。発見当初は… カイメンの下の方にいて、しかも下を向いていると非常に悪い体勢で、これが ...
秋の浜でリピーター様が印象に残ったウミウシ。

リピータ様に秋の浜のリクエストを頂き、ファンダイビングのガイドをしてきました。今日はあえてウミウシ・甲殻類を選んで、ご案内しました。そこで印象に残ったのが…。 ツノザヤウミウシ×2の極小サイズです。発見したのは一昨日で、同じ場所で観察出来 ...
オリジナル・トレーナーが出来ました。

「伊豆大島ダイビングうみのわ」の、オリジナル・トレーナーが出来ました。既にTシャツ・キャップはありましたが、トレーナも作りました。 デザインは、Tシャツと同じものを使用しています。ただ今回は、文字の色が白とラベンダーの2色があります。ト ...
アントクメの調査ダイブ。

アントクメの調査ダイブをしてきました。アントクメは海草の仲間で、伊豆大島では通称「ヒロメ」と呼ばれています。貝が好んで食べるので、非常に重要な海草になります。ちなみに、新芽は人間が食べてもおいしいです。 毎年、この海草が増えるように色々 ...