スタッフブログ

Thumbnail of post image 106
 明日からゲストに備えて秋の浜に下見ダイビングに行ってきました。下見は、非常に重要です。先日発見したヤシャハゼは、又も不発でした。でも、ウミテングを再発見する事が出来ました。  しかもペアになっていました! 最初に発見した場所から、10m以 ...

スタッフブログ

Thumbnail of post image 106
 ヤシャハゼを撮影する為に秋の浜に潜ってきました。でも、出ていませんでした…。しかし、ファンダイビング中に紹介しているヒメクサアジの子供を、やっと撮影する事が出来ました。  手のひらサイズをの可愛らしい個体です。と言っても、対象物が無いので ...

スタッフブログ

Thumbnail of post image 197
 秋の浜ので観察出来たハチジョウタツを紹介します。もう随分と長く観察できています。  こちらが白い模様が無い方で、たぶんメスではないかと思っています。どちらかと言うとあまり目に入ってこない方です。もう1匹は…、  白い模様がある方で、たぶん ...

スタッフブログ

Thumbnail of post image 166
 秋の浜ので観察出来た決定的瞬間の捕食&口内保育を紹介します。まずは捕食から。  ウツボがウミスズメを食べています。まだウミスズメは生きています。弱肉強食の世界でございます。捕食シーンは、意外と見れそうで見れないシーンです。ウツボは食べると ...

スタッフブログ

Thumbnail of post image 190
 ファンダイビングのガイドで紹介した、秋の浜のをハチジョウタツを紹介します。ここの所、探しても全然見つからなかったんですけど、昨日タイミングよく見つけて、今日は探すのに苦労しました…。  実は昨日見た個体は、画像のとは違う個体でした。背中の ...

スタッフブログ

Thumbnail of post image 154
 ファンダイビングのガイドで紹介した、秋の浜のをオオモンカエルアンコウを紹介します。少し前までは、3個体見れていたのですが、今は2個体です。  まだ幼魚サイズです。別カットだと…  紹介した時は、ちょっと移動していて見失ったかと思い、ドキド ...

スタッフブログ

Thumbnail of post image 121
 越冬&今年初の季節来遊魚を撮影にの秋の浜をにダイビングしてきました。まずは越冬したヤシャハゼを紹介します。  水温は18℃ありました。私の中でハゼを観察するボーダーラインです。狙って行ったものの、深場は冷たく…。でも、無事に狙っていたヤシ ...

スタッフブログ

Thumbnail of post image 189
 ファンダイビングの下見で秋の浜の右の砂地をリサーチしてきました。実は一度リサーチに行ったのですが、水温が低く玉砕。今日は18℃あったので、気合を入れて潜ってきました。 ヒレナガネジリンボウは、4個体確認できました。  これはサイズが小さめ ...