秋の浜のヤシャハゼとヒメオニハゼ。
秋の浜のヤシャハゼとヒメオニハゼを紹介します。
まずはヤシャハゼから
左の砂地の個体です。水深20mで観察出来るので、粘って撮影できます。ただ、今日は少し潜る時間が遅くなって海中が暗かったので、あまり近寄れませんでした…。次はヒメオニハゼです。
地味ですけど南方種なんですよ。少し前まではレア感万歳だったのですが、ここのことろ数が増えたのと越冬するようになってしまって…。でも海中が暗くても、近寄って撮影できるので、それは良いところです。
最後に先日発見したニシキフウライウオ(ペア)です。
消えてしまったという噂を聞いたので、確認しに行きました。でも、普通に同じ場所で観察出来ました(笑)
タイミングなんでしょうね。
海中はベストシーズン真っ盛りです。季節来遊魚・ウミウシ・甲殻類と色々と観察できます。 ファンダイビングでも体験ダイビングでもフィッシュウォッチングが楽しめる状態です。
現在停止中の、「GoToトラベル」・「地域共通クーポン券」・「もっとTokyo」は、販売が開始されましたら、ご利用頂けます。昨年度の「しまぽ通貨」の販売は終了致しました。
#ダイビング
#伊豆大島
#うみのわ
#ニタリ
#ハンマーヘッド
#早朝ダイブ
#ケイカイ
#秋の浜
#ファンダイビング
#うみの和
#スキューバ
#宿泊
#ファンダイビング
#ナイトダイビング
#ガイド
#ライトトラップ
#ウミウシ
#季節来遊漁
#甲殻類
#夏
#しまぽ通貨
#もっとTokyo
#GoToトラベル
#地域共通クーポン券
Sea & Nature Communication
伊豆大島ダイビングうみのわUMINOWA
uminowa.net
伊豆大島旅宿うみの和
uminowa.net/inn
うみのわfacebook
うみのわinstagram
うみのわYouTube