コロナ対策
いつも『伊豆大島ダイビングうみのわ』をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。どこよりも安心!できる限りの新型コロナウイルス対策として、下記の内容に従って営業しております。皆様には、ご理解・ご協力をお願い致します。
Ⅰ.スタッフの取組
- 出社時の健康チェック、定期的な手指消毒を徹底。マスクは、適時着用致します。記録管理。
- 共用箇所に、アルコール消毒液を設置、定期的な殺菌消毒・換気を徹底致します。
Ⅱ.施設内 感染防止対策



- 施設内の入場制限(24名→12名)・施設・客室の換気、消毒
- 利用者への入店時の検温とアルコール消毒とリストの作成・管理
- お客様への注意喚起(人と人との距離の維持・手洗い、マスク)
- 共有部の定期的に換気
Ⅲ.入場の制限

下記の症状がある方は、大変申し訳ございませんが予約・入店する事が出来ません。ご了承願います。
- 新型コロナウイルスに完治したが、主治医にダイビングが可能かどうかの確認が無い。
- 風邪の症状(咳)、37.5℃以上の熱がある、倦怠感や、息苦しさ・咳、痰、胸部に不快感がある。
- 新型コロナウイルス感染症陽性者・身近な知人に感染が疑われる方との濃厚接触がある。
- 入国後の観察期間を必要と発表されている国・地域などへの渡航、並びに該当在住者との濃厚接触がある。
- 嗅覚・味覚に異常を感じるなど、新型コロナウイルス感染可能性のある。
Ⅳ.お客様へのコロナ感染防止のお願い
①施設内全般

- 密閉・密集・密接の3密を避けてご利用ください。
- 人と人が接する際は、出来る限り2メートル以上、最低1メートル以上を確保しましょう。
- 施設に入場する際は、必ず消毒を行ってください。
- 基本的な感染症対策(手洗い・消毒・咳エチケット、マスクの着用)を、徹底するようにお願いします。
- マスクは販売もしております。
- 体調がすぐれない時は、直ぐにスタッフまでご連絡願います。
②ログハウス

- 人数が多いときは、外のテラス席もご利用ください。
- 大声での会話は、ご遠慮願います。
- フリードリンクを使用する際は、手指の消毒を願います。
- 複数の人がいる際はマスクの着用を願います。
- 対面での会話は避け、間隔をあけた横並びでお願いします。
③使用車

- 乗車前に手指の消毒・マスクの着用を願います。
- 移動中は窓を開けて換気を行います。
- 密にならないよう、間隔をあけてお座りください。
④トイレ

- 汚物を流す際は、蓋を閉めてからお願います。
⑤シャワールーム

- 使用後は、換気のため扉は開けた状態にしてください。

⑥客室

- 客室の換気は、お客様自身でお願い致します。(推奨:1時間に2回程度)
⑦器材洗い場

- マスクなどは共有の水槽に器材をつけおきすることは避け、流水で洗う。
もしくはお持ち帰りになってから洗うようにして下さい。
⑧レンタル器材
- レンタル器材は、お客様が使用する度に洗浄・消毒しております。
- 基本的に、お客様自身の器材を使用するのをお勧めします。これを機会に購入を考えられているお客様は、ご相談ください。
⑨ダイビング
- ブリーフィングなど、会話する際は最低1メートル、出来れば2メートルの間隔をとり、可能な限り対面は避けましょう。
- 曇り止めは市販品を使い、マスク・スノーケル・レギュレーター・オクトパス・BCは使用前に消毒をしましょう。
- 水面では必ずマスク・レギュレーターを着用してください。(飛沫感染防止のため)